生命の科学 Ayurveda
アーユルヴェーダを知ると「人それぞれみんな違って当たり前」ということが腑に落ちるようになります。それは性格や体質はもちろん、適合する食事や食事量、睡眠量や運動量なども人それぞれ違うということです。
現代では沢山の情報があふれ、例えば「ヨーグルトがいい」と聞けばみんなヨーグルトを食べるような風潮があります。しかし、ヨーグルトを食べて体調がよくなる人と悪くなる人がいます。
アーユルヴェーダを学ぶと、自分にあった食材を選ぶことができるようになります。
また職場や学校でも、仕事の遅い人・早い人、そそっかしい人やすぐにイライラする人、いろんな人がいますね。それも、アーユルヴェーダを知れば人それぞれの違いを深く理解しあうことができるようになり人間関係のストレスがかなり減るでしょう。
家庭内でもお子様、旦那様に対しての対応がより柔軟になるでしょう。このようにアーユルヴェーダとは、ただのマッサージ法や食事法のことだけではなく生きるための智慧がたくさん詰まっています。
アーユルヴェーダを知ると生きることがとても楽になります。
このコースでは、アーユルヴェーダの基礎知識を座学でたっぷりお伝えし、その後スパイスやハーブ、オイル等をつかった実習、そしてアーユルヴェーディックなハーブやスパイスを使った食事作り、ドリンクやおやつ作り、と情報たっぷりにお伝えしていきます。
お料理内容は、普段の桃草舎のインド料理レッスンのものよりも、よりシンプルなものになります。2~3品のシンプルなアーユルヴェーダフードを1時間ほどデモンストレーションします。その他の付け合わせについては口頭説明となります。
食養学についてはベーシック①で基礎の受講後、ベーシック②でさらに詳しく学べるようになります。
ベーシック①
アーユルヴェーダが全く初めての方や、学んだけれど日常での使い方がわからない方などに向けた初心者様向けのコースです。
69,000円 / 5日間…テキスト、昼食、お土産込み
2021年3月1日(月)ご予約受付スタートです。予約専用サイトより、ご希望のコース日程の初日を選んでお進みください。
※追記:2/25
アーユルヴェーダクラスの日程が変わりました。7月はお休みとなり、9/3(金)、9/4(土)が最終回となります。急な変更となり申し訳ありません。
金曜クラス、土曜クラスの2クラスの開催です。ご都合のよい方をお選びください。
2021年
金曜クラス…①4/2 , ②5/7 , ③6/4、④8/6、⑤9/3
土曜クラス…①4/3, ②5/8 , ③6/5、④8/7、⑤9/4
いずれも10:30~16:00 (終了時間は押す可能性があります。)
(1日目のみ30分早い10:00スタートとなります)
※ご都合の悪い時は金曜/土曜を振替えができます。(2回まで)
※やむを得ず休講された場合や、ご都合の合わない日は第3期以降のレッスンで特別受講できます。(別料金)
※コロナの影響でレッスンが開催できない場合は、みなさんと話し合いの上、日程をずらして開催します。
カリキュラム
【1日目】
座学:アーユルヴェーダとは
起源、歴史、目的や定義、知識体系、アーユルヴェーダの8部門についてなどを学びます。
また、アーユルヴェーダのマントラも学びます。
実習:
・マッサージオイルの作り方~キュアリング~
・絹ガルシャナ
・3点マッサージ(毎日行う簡単なケア方法)
料理・ドリンク類:
・基本のキチュリ作りと春の食材を使ったアーユルヴェーディックミールス
・免疫アップのAyush kwath(インドでコロナ対策として市販されている免疫力を高めるスパイスティーの作り方)
・白湯の入れ方
【2日目】
座学:
五大元素とは(パンチャマハブータ)、トリドーシャについて
実習:
・ジャラネティ(鼻の塩水洗浄)
・ナスヤ(鼻・脳のケア)
・薬用喫煙
料理・ドリンク類:
・旬の食材を使ったアーユルヴェーディックミールス
・デトックススパイスティ―(1日を通して飲めるデトックスティー)
【3日目】
座学:
・ドーシャとグナ
・心のドーシャ
実習:
・アヴィヤンガ(オイルを使ったセルフマッサージ)、オイルの使い方や選び方
・ハーブを使ったフェイスパック
料理・ドリンク類:
・旬の食材を使ったアーユルヴェーディックミールス
・若返りのアーマラキドリンク
【4日目】
座学:
・体質以外のドーシャ
・季節、年齢、一日、仕事などの日常生活の上でのドーシャについて
実習:
・青梅を使ったチャワンプラシュ(舐め剤)作り
料理・ドリンク類:
・旬の食材を使ったアーユルヴェーディックミールス
(緑豆のドーサ作り)
・アロエベラの使用方法、夏のクールダウンドリンク
【5日目】
座学:
スロータス
ドーシャの座
実習:
・ギー作り、ギーの食べ比べ
・ギーを使ったマルママッサージ
・ギーの点眼
料理・ドリンク類:
・旬の食材を使ったアーユルヴェーディックミールス
・トゥルシーチャイの作り方
※講座内容は予告なく変更する場合があります。
※お申込みは先着順となります。キャンセル待ちも承ります。
※先着順でお振込みのご案内が記載されたメールをお送りしますので、1週間以内のお振込みをお願いします。
※お振込み確認後、コースお申込み完了となります。期日までにお振込みが確認できない場合は自動的にキャンセル扱いとなり、キャンセル待ちの方へ権利が移動しますのでご注意ください。
※その他の細かい注意点については、自動返信メールに記載いたしますのでご確認ください。
⇒予約に関する注意事項
も、初めての方は必ずお目通しください。
よくあるお問合せ事項はすべてこちらに記載しています。