桃草舎 アーユルヴェーダと南インド料理教室

  • Homeホーム
  • Profileプロフィール
  • Atelierアトリエについて
  • About Lessonレッスンの詳細
    • South Indian Veg Mealsコース
    • Ayurvedic Veg Mealsコース
    • Monthly Lesson -単発レッスン-
  • Reservationレッスンご予約
  • Attentionご予約の注意事項
  • Blogブログ
  • Instagramインスタグラム
  • Infoお問合せ

map

  1. HOME
  2. 保護中: アクセス
  3. map

桃草舎のレッスンを予約する
桃草舎予約サイトマイページへログインする
桃草舎ビギナークラス年間スケジュール
ご予約に関するご注意

Instagram

本日2/1の20時より、3月のご予約開始です。

単発で参加できるクラス
◼️ビギナークラス
◼️アーユルヴェーダレシピ〜春〜
◼️中級(ベジビリヤニ)

コース
◼️アーユルヴェーダ②(食事学)全6回

日程詳細は、カレンダーの画像の投稿をご覧ください。

写真はビギナークラスで作る、手作りパニール。インドのチーズです。
3月はこのチーズを濃厚なカレーにします❤️
2月にすぐ満席になってしまったビリヤニももう1回だけやりますよー。
ビリヤニのメニューが少し変更になってます。(こちらもカレンダー画像投稿にてメニュー修正済みです)

皆様とお会いできるのを楽しみにしてます。

#桃草舎
#桃草舎ビギナークラス
#インド料理
#南インド料理
#インド料理教室
#南インド料理教室
#スパイスカレー
#スパイス料理
#スパイスレッスン
#ビリヤニ
#ベジタリアン料理 
#アーユルヴェーダ
#アーユルヴェーダ料理
#料理教室京都
#料理教室関西
#spice
#indianfood
冬の家事を楽しくしてくれる、アームカバーをHiroさんに作ってもらいました。

アームカバーって、事務員風のんしか知らなくて、生徒さんが小さくて使いやすそうなのをしているのを見て、ブロックプリントのかわいいのが欲しくなったのがキッカケ。

でも、洋服も柄モノが多いから、柄on柄にならないように、リバーシブルで片面が無地とかやったらサイコー!
締め付けがきついのは嫌だけど、ずり落ちてこないしっかりした作りで、大きすぎないサイズでさー。

などなど、言いたい放題注文して、試作も作って修正を重ねて出来ました!!
Hiroさん、無理を聞いてもらって、楽しんで作ってもらって、本当にありがとうございます。

仕上がり、ほんとにかわいいです!!
もう、今日ほとんど売れちゃったんですが、ご予約承りますー。(レッスンご予約している方のみ、DMにて)

#桃草舎
⁡
10年に一度の寒波!
そんな日から始まった今年のビギナークラス。
遠方からの方も多く心配していましたが、それでも大雪初日は全員参加でした。
みなさんの、学びたい気持ちがヒシヒシ伝わり、いつにも間にして丁寧にたっぷりインド料理の基本のコツをお伝えしました。
3日間、ご参加の皆様ありがとうございました。
こんな大雪の日に、嵐山の雪山を登ってご参加頂いたこと、感謝です。
⁡
そして、いつも雪の中でも駆けつけてくれるアシスタントさん達にも感謝。
色んなことを詰め込んでしまう私を助けてくれて、レッスンが滞りなく進むのは、このプロアシスタント集団のおかげです🙏
1人じゃなにもできないです、ありがたいなぁ。
⁡
ビギナー4ヶ月コースは、キャンセル待ちが20名以上いらっしゃいました!
Wow!カレー流行ってるのかな?
もっとレッスンを増やせたらいいのですが、今年はごめんなさい🙏私自身の学びの年でレッスン少なめです。
ですが、毎年ここでコツコツやっていますので、いつからでも軽い気持ちで遊びに来てください。
次の4ヶ月コースは5月〜8月で、予約は4/1〜です。次回は水曜の予定です。詳細はまた近々。

⁡
寒い雪の日でもしみじみ沁みる、家庭的なコンビネーションのビギナー①メニューでした。
みんな、復習頑張ってね!
⁡
⁡

*以前からデザインオーダーしていた、ブロックプリントのアームカバー、入荷しました!めちゃんこかわいい出来です!次の投稿で❤️

-------------
⁡
⁡
⁡
#桃草舎
#桃草舎ビギナークラス
#インド料理
#南インド料理
#インド料理教室
#南インド料理教室
#スパイスカレー
#スパイス料理
#スパイスレッスン
#料理教室京都
#料理教室関西
#spice
#indianfood
⁡
⁡
⁡ ⁡ 3月から始まるAyurveda食事学コー ⁡
⁡
3月から始まるAyurveda食事学コースにお問い合わせ多数頂いてます。少し誤解もあるようなので、こちらによくあるご質問記載します。
⁡
●アーユルヴェーダ料理だけの新しいコースですか?
→違います。今まで行ってきたアーユルヴェーダコースにはベーシック①と②があり、今回募集は②の方は食事学に特化した「座学、料理、実習」のコースです。
来年、アーユルヴェーダ料理(特にお豆)だけのコースも構想中です。短時間でセルフケア実習は行わず、日本食にも合わせやすいシンプルな内容になる予定です。
⁡
●参加できない日は振り替え出来ますか?
→今回は1ヶ月に1クラスになりますので、別の曜日の開催がありません。参加できなかった回は、来期以降にご参加できます。
⁡
●アーユルヴェーダの基礎とはどの程度の基礎があればいいですか?
→五大元素、ドーシャ理論、各ドーシャの増大時の日常生活でのケア方法などご存知であれば②から参加できます。
⁡
●次期アーユルヴェーダコース①②開催はいつですか?
→①は来年1月〜スタートです。少し先になりますので、季節ごとの単発ワークショップもありますので是非どうぞ。
②は次期は今年6月スタート予定です。
⁡
⁡
-------------
⁡
3月スタート
アーユルヴェーダベーシック②5期
⁡
基礎がある方は①を受講していなくても、この②から受講できます。
⁡
第3土曜クラス…①3/18、②4/15、③5/20、④6/17、⑤7/15、⑥8/19、(予備日9/16)
⁡
ご予約は2/1(水)20時〜です。
若干名の募集となります。
詳細はwebサイト、blogをご覧下さい。
⁡
-------------
⁡
●SIMコース(ベジミールスコース)にもお問い合わせたくさん頂いてます。4月スタートです。詳細は近々アップしますね!
⁡
⁡
#桃草舎 
#アヴィヤンガ
#セルフケア
#アーユルヴェーダレシピ
#アーユルヴェーダ 
#ayurveda 
#食養学 
#自然療法
#ナチュロパシー
#サットヴァ 
#アーユルヴェーダ料理 
#アーユルヴェーダクッキング
#ハーブのある暮らし
⁡
アーユルヴェーダ②-5
「自分にフィットした食事の仕方を見つける」
⁡
いよいよ5回目となったアーユルヴェーダ食事学コース。
ここまでアーユルヴェーダ的な食事法を学んだ上で、実際に自分の生活にどうやって取り入れるかを考える日です。
みんなで、うーーん、これならできるかなぁ、、と頭を捻りながら考えました。
週に2回でも良い事を取り入れていけば、身体もマインドもよい食べ物、よい習慣に慣れていき、いずれ悪習慣には戻らない日が来ると言われています。
すぐに変えられなくても、自分にとっての理想的な食生活スタイルを知る事で少しずつ近づいていけるはずです。
⁡
お料理は、日本の冬の食材を使って、冬の身体のためのシンプルアーユルヴェーダ料理。
スパイスも工程もシンプルだから、和食の中にも取り入れやすいお料理たち。
レシピというよりも野菜とスパイスの考え方など、アーユルヴェーダの理論への理解を深めます。
やっぱり慣れた食材はしみじみ、美味しい。
⁡
実習はハーブボールを使った発汗法を学びました。筋肉痛、坐骨神経痛、肩こり腰痛、困った痛みにスーパーで買える材料でポンポンするアーユルヴェーダのケアです。
⁡
今回も寒い中、みなさんありがとうございました。いよいよ次回は最終回。なんだかもう寂しいですが、最後までよろしくお願いします🥹🙏

-------------

こちらのアーユルヴェーダ食事学(ベーシック②)は、3月から5期がスタートします。基礎がある方は①を受講していなくても、この②から受講できます。

第3土曜クラス…①3/18、②4/15、③5/20、④6/17、⑤7/15、⑥8/19、(予備日9/16)
⁡
ご予約は2/1(水)20時〜です。
若干名の募集となります。
詳細はwebサイト、blogをご覧下さい。

-------------

#桃草舎 
#桃草舎園芸部
#アヴィヤンガ
#セルフケア
#アーユルヴェーダレシピ
#アーユルヴェーダ 
#ayurveda 
#食養学 
#食事療法
#自然療法
#ナチュロパシー
#サットヴァ 
#アーユルヴェーダ料理 
#アーユルヴェーダクッキング
#ハーブのある暮らし
#ハーバリスト
もっと見る... フォローする

アーユルヴェーディックベジミールスコース

3c_13c_1

インドの伝承医学アーユルヴェーダと料理、実技、とたっぷりな内容

詳しくはこちら

サウスインディアンベジミールスコース

3contents_sim3contents_sim_sp

6日間で南インドのベジミールスの基礎がわかる、ベーシックコース。

詳しくはこちら

Monthly 桃草舎の単発インド料理レッスン

3contents_tanpatsu3contents_tanpatsu_sp

月替わりでメニューが変わる、だれでも参加できる単発インド料理レッスン

詳しくはこちら

  • Home
  • Profile
  • Atelier
  • About Lesson
  • Reservation
  • Attention
  • Blog
  • Instagram
  • Info
Copyright © 桃草舎  All Rights Reserved.